CD Import

Piano Works: Prokofiev +piano Concerto, 3, : Prokofiev(P)Coppola / Lso Romeo & Juliet Suite, 2,

Prokofiev (1891-1953)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
YS782401
Number of Discs
:
2
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


プロコフィエフ自作自演集(2CD)
ロメオとジュリエット、ピアノ協奏曲第3番、ピアノ曲


2010年に創設されたカナダのヒストリカル音源専門レーベル、サン・ローラン・ストゥディオが、日本の輸入元とライセンス契約、日本プレスのCDをリリースすることとなりました。ブックレットには、ヒストリカル物の権威でもあるイギリスの評論家タリー・ポッター氏によるライナーノートが、英文と日本語訳で掲載されるという仕様です。
 第1弾は、世界初出となる興味深い音源を含むプロコフィエフの自作自演集2枚組。1937年1月にニューヨークでおこなったコンサートのライヴ録音や、自作への解説トークといったレア音源から、1938年に指揮した『ロメオとジュリエット』第2組曲を含む内容となっています。

【St-Laurent Studio】
カナダのレーベル、サン・ローラン・ストゥディオのポリシーは、細心の注意を払い、SPレコードを正確なピッチで再生し、一切のフィルタリングをおこなわずにディスクに刻まれた音を忠実に再現しようというものです。


【収録情報】
Disc1
・『束の間の幻影』〜第9・3・17・18・11・10・16・6・5番
・『田園風ソナチネ』Op.59-3
・『年老いた祖母の物語』Op.31-3
・『古典交響曲』〜ガヴォット
 セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
 1935年2月12日 パリ(ディスク・グラモフォン)

・練習曲 Op.52-3
・風景 Op.59-2
・『悪魔的暗示』Op.4-4
・『年老いた祖母の物語』Op.31-2
 セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
 1935年2月26日 パリ(ディスク・グラモフォン)

・ピアノ・ソナタ第4番 Op.29〜アンダンテ
・ガヴォット Op.32-3
 セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
 1935年3月3日 パリ(ディスク・グラモフォン)

・ピアノ協奏曲第3番
 セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
 ピエロ・コッポラ指揮ロンドン・フィル
 1932年6月 ロンドン(HMV)

Disc2
・ピアノ・ソナタ第4番 Op.29〜アンダンテ
・『束の間の幻影』〜第3・5・6・7・11・10・18・9番
・「プロコフィエフ、『子供の音楽』について語る」
・『子供の音楽』 Op.65〜第10・11・12番)
・練習曲 Op.52-3
・『悪魔的暗示』Op.4-4
 セルゲイ・プロコフィエフ(ピアノ)
 1937年1月16日 ニューヨーク(ライヴ)

・『ロメオとジュリエット』組曲第2番
 セルゲイ・プロコフィエフ(指揮)モスクワ・フィル
 1938年

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
1932、35、37、38年に録音された...

投稿日:2014/03/30 (日)

1932、35、37、38年に録音されたプロコフィエフの自作自演集。 思っていたより音質は良かった。 プライベート・コレクションの録音は時おり楽譜をめくるような音が入っていて、それがまた生々しくっていい。 ピアニストとして、指揮者として、そしてプロコフィエフが自身の作品の解説をしている録音まで聴くことができる。 プロコフィエフの声を聴くことができるのも、おまけのようで嬉しい。ただロシア語でないのが残念だ。 解説はOp.65や子供の作品についてのもので、発音に多少クセがあるが流暢な英語だ。 ピアニストとしてのプロコフィエフは、どの作品でも素晴らしい演奏を聴かせてくれる。全ての曲において名演と言えるだろう。 バレエ音楽『ロミオとジュリエット』の組曲第2番はモスクワ・フィルを指揮した録音で、メロディーと伴奏部分が絶妙な音量で入っており、当時の録音技術がどれくらいの水準か分からないが、スタジオでのミキシングでそれほどパート別の音量を微妙に調節出来たとは思えないので、プロコフィエフは指揮者としても並々ならぬ力があったことだろう。 プロコフィエフのファンとしてはバイブルのように必ず手元におきたい1枚だ。(もっともCDとしては2枚組だが。)

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

1

Recommend Items